鉄道は基本的にレールにガイドされて走るため、自動車のように自由で臨機応変な進路変更はできません。しかし車両を何両もつなげることにより、少ない乗務員で大量輸送が可能となります。日本の新幹線や通勤電車は現在、何両編成まであるのでしょうか。【写真】私鉄の編成両数、もっとも多いのは…? 新幹線で車両がもっともたくさん連結されている列車は、東北新幹線を走る「はやぶさ」+「こまち」、「やまびこ」+「つばさ」などの17両編成です。これに東海道・山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」や上越新幹線「Maxたにがわ」などの16両編成が続きます。
ただし、秋田新幹線「こまち」や山形新幹線「つばさ」に使われるE6系、E3系は、東海道・山陽・九州新幹線や東北・北海道・上越・北陸新幹線を走る通常の新幹線車両に比べて、全長が5mほど短いミニ新幹線の車両です。そのため、両数ではなく編成の長さで比べると、東海道・山陽新幹線の16両編成と順位が逆転します。
たとえば「はやぶさ」用のE5系・H5系は10両で253m、「こまち」用のE6系は7両で148.65mですから、合計17両の編成長は約401.65mです。一方、東海道・山陽新幹線のN700系16両編成は中間車14両が25m、先頭車がノーズの関係で少し長く27.35mあり、合計404.7m。つまり3mほどの長さで、N700系がまさに「鼻の差」で上回ります。
新幹線では、編成両数ではJR東日本、編成長ではJR東海・JR西日本とトップを分け合う形になりました。
常磐線快速の15両編成。グリーン車が連結されていない写真の編成では、乗降扉は片側だけで60か所にもなる(児山 計撮影)。
JR在来線の長編成は首都圏の独壇場
JRの在来線定期旅客列車では首都圏の編成が長く、特急列車では東京~伊豆急下田・修善寺間の「踊り子」号や、普通列車では東海道本線、東北本線(宇都宮線)、高崎線、総武本線、常磐線などの15両編成が最長です。
ただしこれは旅客列車に限っての話で、貨物列車であれば東京と大阪を結ぶM250系電車「スーパーレールカーゴ」は16両編成、機関車けん引だとコンテナ車を20両以上連結している列車もあります。
コメント数 125 *複数のAPIを使いコメント保存しています。
ang***** 2018-01-20 14:16:23
東京〜品川までは、何両で繋がるのかな〜
a***** 2018-01-20 14:23:30
東海道新幹線で16両編成が17本、合計272両。
pupin 2018-01-20 14:55:11
京阪の滝井と土居の間は2~3編成繋げれば届きそう。
Pineapple 2018-01-20 15:23:39
>京阪の滝井と土居の間は2~3編成繋げれば届きそう。
GoogleMap見て笑った。
東だと、京急の鮫洲-青物横丁間がホーム末端間距離300mで、
12両快特1.5編成分しかない。ぜひGoogleMapで笑ってほしい。
tak***** 2018-01-20 14:18:09
ウチの近くの電車は、最長4両。
***** 2018-01-20 14:22:15
Hikashibobenkei 2018-01-21 02:03:07
JR西日本の東海道線新快速は、ほぼ全列車が12連になった。しかし、快速は両数がバラバラで、たまに6両なんていう「地雷編成」が来る。ダイヤが乱れると(実際よく乱れる)6両快速は阿鼻叫喚の空間と化す。
Pineapple 2018-01-21 17:40:09
>6両快速は阿鼻叫喚の空間と化す。
京都経由で草津に帰省する時にこれに当たると、
休日の夕方なんてギュウギュウすぎてびっくりする。
(そして俺と共にみんな草津で降りるのでくやしい)
for***** 2018-01-21 18:11:09
>6両快速は阿鼻叫喚の空間と化す。
>京都経由で草津に帰省する時にこれに当たると、
休日の夕方なんてギュウギュウすぎてびっくりする。
わかります。
普段あんまり電車乗らないけど、体感では50%くらいの確率で「電車が遅れまして申し訳ありません」のアナウンスを聞いているような気が。「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」と唱えながら、あえて鈍行に場合もあります。JR職員さんが頑張っている姿を想像するように心がけています。
世の中これでいいのか 2018-01-20 14:23:58
昔貨物列車は40両以上が普通だった気がする
大垣駅で弟と数えてたもん
ニッポン 2018-01-20 14:32:39
昔は1両が10mとか短い車両がたくさん連なってたからなぁ。
茶色の小さい箱型の奴ばっかりだと今の25両くらいの長さに40両以上で丁度なるんじゃないかなぁ。
अस्सलाम अलैकुम 2018-01-20 14:49:39
車扱方式の貨物列車がほぼ全廃されてから35年ですね〜(遠い目)。
gas***** 2018-01-20 17:32:08
2012年にワム80000の運用が終了するまでは40両編成とかが普通だったようで…
mal***** 2018-01-20 14:25:50
短い11両(JR横須賀線)/長い3両(JR三江線)
hid***** 2018-01-20 14:27:00
東海道線の富士周辺で ワムハチの編成は長かった。
uiq***** 2018-01-20 14:30:24
ここ数年、近鉄大阪線の土日ダイヤ普通、準急、急行が4両運転が多く感じる。平日ラッシュ時は、特急、快速急行、一部準急は10両運転健在です。
fit***** 2018-01-20 14:32:02
ウチの窓から見える車両は年1回のイベントを除いて常に単行。
田舎を実感している。
柴ワンコ好き 2018-01-20 14:33:09
gsh***** 2018-01-21 04:44:20
上野東京ラインが出来てから、15両じゃないと混む。何故か16時代の東海道線下りは10両がある。
qwe***** 2018-01-21 04:56:17
17時以降を10両にするともっと大変な事になるので
16時台に10両が入ってしまうのです。
とは言っても全列車15両にしてもらいたいものだが。
tsu***** 2018-01-21 12:17:44
湘南新宿ラインでかつて、魔の10両特別快速がありましたよね。
(ちょうど、新宿に混雑する時間に突入する。そこからは地獄の混雑。)
謎 2018-01-20 14:34:17
hir***** 2018-01-20 19:40:07
新幹線の300系はデビュー当初故障が多くて、名古屋あたりの本線上で立ち往生した300系16両編成を100系16両編成が引っ張って引き揚げていく様子の空撮が新聞に載ってたことがあった。
いまやそのどちらも過去のもの。
*** 2018-01-20 21:03:21
すごく…長いです…///
kit***** 2018-01-21 04:16:29
踏切で待ってるヒトはタマランだろうなぁ。
いつまで続くこの電車。
普通のサラリーマン 2018-01-20 15:39:08
北海道のローカル線では一両編成が普通です。
しかも乗客は数人。赤字になるのが当然ですね。
y0c***** 2018-01-20 16:06:53
なのに廃線もせずに文句をいうだけの自治体と、何の策も打たないJR北海道の凶悪コンボ。
カシューナッシ 2018-01-20 14:54:37
田舎では3両が長編成
guf***** 2018-01-20 16:10:33
一応、うちの近所は4両がデフォだが…。(山口県民)まぁ、田舎の電車は2・3・4が多いよね。
pur***** 2018-01-20 16:36:49
南海汐見橋線は大阪市の中心部を走ってるにも関わらず、1時間2列車の2両編成です。
*** 2018-01-20 18:31:55
同じ宇都宮線でも17時14分宇都宮発(両毛線直通)の電車は
4両編成と短く、これに当たるとガッカリする
※間々田~土呂間は小金井(始発)乗り換え
大宮以南は宇都宮17時半発の通勤快速(黒磯始発)が先着
ast***** 2018-01-20 17:10:36
ブルートレインの[あさかぜ]とかの食堂車連結の長い編成に、旅情と憧れを感じていたなぁ
whi***** 2018-01-20 17:18:57
さくら+はやぶさも長かったですね、
hra***** 2018-01-20 17:51:31
伏兵って伊豆急とか地下鉄かな?って思ってたけどまさかの黒部峡谷鉄道(笑)
mel***** 2018-01-20 21:27:16
山間部である名張~青山町間で10両の普通を見ました。
回送を兼ねているんでしょうな。
今もあるのかな?
hii***** 2018-01-20 15:24:38
アメリカの貨物列車の動画みたら、通過に5分かかる列車もある。安全上大丈夫なのだろうか。
अस्सलाम अलैकुम 2018-01-20 15:29:06
おそらく慣性の法則により、止まるまでには長い距離と時間が必要だろう。ただでさえ長い列車なので踏切待ち時間も長く、踏切事故も多いらしい。
sas***** 2018-01-20 15:33:47
昔、アメリカ横断ウルトラクイズの場面になったていたことを思い出す。
eas***** 2018-01-20 17:15:17
アメリカの貨物列車は実は中間に無線操縦の機関車が連結されています。貨車へのブレーキの空気もそこから送られます。
sta***** 2018-01-20 20:33:43
名古屋圏の東海道線の快速も
基本8両、ラッシュ時10両ぐらいやってもいいとと思うが
Hikashibobenkei 2018-01-21 02:00:39
在京私鉄では、東急、小田急、京王、西武、東武が20m車10連を最長編成としているが、それらのなかで京浜急行の18m12連が両数、長さともトップである。
べつに意地を張っていないだろうが、京急の意地を感じるところである。各社が18m車を20m車に入れ替えているが、ムリヤリ20m車にしなくても輸送力を確保できるんじゃないか、と思う。
yu1***** 2018-01-21 01:50:26
生まれも育ちも関西だから新快速の12両編成でかなり長いと思っていたのにそれより長い編成があったとは…
赤い彗星 2018-01-20 16:54:31
前に品川駅で横須賀線ホームにいたら30両編成の横須賀線が入って来て驚いた。東京駅で走行不能の電車を牽引しての回送列車でした。駅員さんが沢山監視してました。あれは圧巻でしたね〜。隣ホームの東海道線の車掌さんも驚いていた。
mav***** 2018-01-20 16:11:36
3m
1馬身くらいかと思ったら鼻差か・・・
asorufe***** 2018-01-20 22:11:57
京浜急行は、快速特急や特急が最長12両だけど、普通は6両もしくは最小は4両だったりする。
同じ線区で3倍も両数に差がある私鉄はなかなかないかも…!?
と、京浜急行を推してみる。
koh***** 2018-01-21 18:06:06
東武は2両と10両が有ります。
asorufe***** 2018-01-21 19:44:20
東武の2両は小泉線や亀戸線などの支線ですよね。
京浜急行は本線の普通で4両があります。もちろん品川発着も。
東上線の池袋口や伊勢崎線の浅草でも4両はないでしょう。
hon***** 2018-01-20 16:32:12
はやぶさ、こまちの17号車って 凄さ感じる
may***** 2018-01-21 16:30:56
国鉄の頃、地方の幹線は長編成の普通列車が概ね1時間に1本程度走る程度だった。それを並行する路線バスが補完していた。しかし国鉄が方針を変え、短編成の列車を頻発させるようになり、地方の路線バス網は壊滅的な打撃を喰らった。その結果が今ですよ。
酷道探訪 2018-01-20 16:48:19
東海エリア在住だが首都圏に行く度に湘南新宿ラインで聞く『次の電車は短い10両編成で参ります。』に、東海エリアは8両編成で長いのにと突っ込みを入れるオイラ…
sky of KUON 2018-01-20 17:46:41
「短い」が余計なんだよね。
ska***** 2018-01-20 15:04:44
以前、知人が富山で乗った列車が「電気機関車が重連で13両の客車を引いてる列車」だったので「日本海」か「北陸」にでも乗ったのかと思ったのだが、話を聞いたら正にこの黒部峡谷鉄道だった。
スノーマン 2018-01-20 15:39:38
やっぱり日本で一番は26両1300tの貨物列車が一番でしょ。
連結されてる台数で言えば今は走ってるかわからないけど関東地方の返空だけどホッパー貨車とタンク貨車を連結した約40両。
uhi***** 2018-01-20 18:40:12
子供の頃東海道線エリアに住んでて鉄橋のそばだったからいつまでも続くカタンカタンという音を思い出しました。
nin***** 2018-01-20 17:12:09
大井川鉄道のアプトライン、あれめちゃめちゃ繋いでませんか?
gcp***** 2018-01-20 15:12:36
私が住んでいる場所では特急列車が最大7両
編成で普通列車が最小1両編成でJRの3路
線で365日、営業運転走行していますょ。
p*****q 2018-01-20 16:46:44
「短い10両編成や11両編成が参ります。」
よくきくアナウンスですが、地域によって感じ方が違うのでしょう。
e.t.c.***** 2018-01-21 03:56:13
山手線なんか1分も経たずに次の列車が来るんだから、いっそ全部つなげて動く歩道にしちゃえばいいのに。
って、田舎者は東京に行くたびに思う。
tda***** 2018-01-21 06:28:18
四国の各駅停車なんて、1両もしくは、2両だけど後ろの車両は閉鎖してワンマン(運転手だけ乗車)だから、都会の電車はうらやましいです。
ただし、京急のインバータ音のためにスーツケースが勝手に動くような急加速やめてね。
JR東海道線の滑から加減速を見習って下さい。
kun***** 2018-01-20 16:58:20
大井川鐵道の井川線もシーズンには結構客車連結してるな、何両かは知らんが。ただこの線の客車も短いけど。
tak***** 2018-01-20 16:42:50
路面電車最長は京阪京津線の4両編成64m
kon***** 2018-01-20 17:09:32
東海道線や横須賀線、宇都宮線、高崎線、総武快速線の15両はグリーン車2両連結されてるけど常磐線の取手行きは普通車だけで15両。
定員の数では在来線で日本一ではないかな?
shi***** 2018-01-20 19:02:13
やはり鉄ちゃんは情報が豊富だね。
yhe***** 2018-01-20 21:25:36
コンテナ輸送でない普通貨物列車ならかつては100両近くがのんびり通過するのを数えたこともある。暇人だったな。
pro***** 2018-01-20 20:01:03
機関車・電源車も込みだと南宮崎「富士」や
西鹿児島「はやぶさ」の16両編成も懐かしい。
あれをEF510とかEH500に牽かせてみたかった。
特にEH500なら長さも文句なしだったかも。
ken***** 2018-01-20 14:41:27
東京から九州までなら、貨物列車は機関車1両に貨車26両で走ってますぜ。
oli***** 2018-01-20 22:29:49
東京(タ)~福岡(タ)間(東海道~山陽)限定だけどもね。
それ以外は基本的に20両~22両(東北・日本海縦貫~北海道)。
take**** 2018-01-20 15:22:40
「~短い10両編成で参ります~」
「どこが短いねん!」
tre***** 2018-01-20 18:46:26
もう四半世紀前の話だけど、東京ー九州のブルートレイン。
客車14両+電源車+機関車で、近郊型15両より長かったのでは?
att***** 2018-01-20 15:42:29
20数年前までは、鶴見線に1両が走ってたんだが。。。
??? 2018-01-20 19:39:44
長さ17m。
ENO@PH 2018-01-21 14:19:58
その昔奥多摩線の列車に薪ストーブ列車が走っていた。おもちを焼いて食べたのは良い思い出だ。
rsa***** 2018-01-20 17:29:33
?
sunnosuke 2018-01-20 14:57:32
常磐線のE231系が最も定員が多い。
ska***** 2018-01-20 15:07:23
グリーン一色の103系の15両も豪快な走りで好きでした。
常磐線沿線に住んでた頃は103系全盛だったので。
fzk***** 2018-01-20 17:27:59
連結器の長さを入れたら東北新幹線はもっと長くなるだろうに。ほんとにその長さ?
ja****** 2018-01-21 05:51:48
ず~っと昔、相模線が電化する前、朝の通勤・通学時間帯に5両ってみかけたことがある。1両ずつが色違いでつぎはぎ。これ見て違和感を感じた。
per***** 2018-01-20 14:43:33
ところで、東急・多摩川線や池上線は、まだ3輌編成? ホームの前後がすぐ踏切だから、増やせても4輌編成だね。
sor***** 2018-01-20 15:12:33
京急で圧倒されるのはモーターの数だよw
一編成の電動車の比率で見たらトップクラス
cyb***** 2018-01-20 15:37:09
新幹線は電動車比率高いです
山陽・九州新幹線の8両のN700系は8M0Tで国内の営業列車では最も高出力な編成です
kai***** 2018-01-20 15:21:57
旅客列車に限らないならば、三岐鉄道や秩父鉄道の貨物列車は15両ぐらいあったような気がします。
kam***** 2018-01-20 15:58:01
京王の32768(ry
tor***** 2018-01-20 18:50:04
池上線、多摩川線も乙ですよ
oer***** 2018-01-21 02:54:04
>長~い編成の列車
それなら貨物列車でしょう。
by貨物鉄ちゃん。
kod***** 2018-01-20 15:26:08
新快速、快速の12両編成は座席数では在来線一!
vip***** 2018-01-20 14:49:22
国鉄時代の11両編成と15両編成に戻してくれませんかね
10両より多少は多くなって良いんだが
eas***** 2018-01-20 17:19:35
7両編成も無くなったのだから良しとしましょう。
なんなのさー 2018-01-20 14:45:54
京浜急行は最長の12両編成で、時速120km運行する所がまたすごい。
mar***** 2018-01-20 16:54:03
そりゃ130km区間で他社の併走してないからじゃね?
横浜~蒲田間はほんとすごかった(仙台感)
azu***** 2018-01-20 17:03:21
TXは実際には125km/hが最大です。
京急は120km/h以上も出せます。
yhe***** 2018-01-20 21:32:32
高速で走れるのは標準軌の強みですね。
bmc***** 2018-01-20 17:32:29
小田急のLSEは実質20m車両7両分しかないんだけどな。
gas***** 2018-01-20 17:27:32
普段貨物列車を見ない筆者か…?27両編成(EF210+コンテナ車26両)が東海道本線をバンバン走ってますよ
abx***** 2018-01-20 16:42:06
「鼻の差」勝ちは上手い表現(感)
1両当たりを長くすると急カーブを曲がれなるけど
メンテ車両数が増えるから難しいよね
22360679 2018-01-20 15:26:48
18キップを使って熱海とか沼津で西に向かうと15両から乗り換えで3両もしくは5両に乗り換えになって 地獄を見る
誰だなZ 2018-01-20 15:00:26
これも鉄道の知識としたら知っておいてもいいのかな。
hardy_space 2018-01-20 16:20:46
「貨物」も混ぜてよ。ifだけど、EF200がフルパワーを発揮すれば・・・
電車形式に限定するなら、実質佐川専用のM250_16両編成。
ito***** 2018-01-20 18:08:58
踏切もない場所なら良いが、踏切がある場所は迷惑。踏切が、開かないし、万一、事故でもあると、踏切はふさがれ、鳴りっぱしになる。
BR8ES 2018-01-20 18:24:01
485系とか583系の長い編成ってカッコいいよね。すごく画になる
dah***** 2018-01-20 14:56:06
18きっぱーの自分としては、東海道線の大垣から先の関ケ原付近が、
本数が少ないせいか混むので、両数をもっと増やして欲しいです。
コメント数 ランキング
一緒に鍋を囲みたくないのはこんな人!あなたは当てはまってない?(食べログマガジン)
コメント数 49 2019-02-23 12:00:02
壊れたナイキ靴で負傷したNBAドラフト候補ウィリアムソンの“今後”を巡り全米で大論争(THE PAGE)
コメント数 49 2019-02-23 08:00:26
SNSで交流しているだけの男と交際宣言した女性「彼とは一度も会ったことはない」(週刊SPA!)
コメント数 49 2019-02-22 17:30:15
「バイトにもボーナス支給を」判決が画期的 不合理な格差ダメ、原告代理人にきく(弁護士ドットコム)
コメント数 47 2019-02-23 10:00:00
第二の「SUVブーム」になる? トヨタ「ハイラックス」の人気が急激に高まっている理由(くるまのニュース)
コメント数 47 2019-02-23 10:00:01
坂上忍が生放送直後に“豹変” サンド伊達が素顔を暴露「もはや、別人なのかも」(スポニチアネックス)
コメント数 47 2019-02-23 13:00:01
広島「先発10人構想」は前途多難 畝投手コーチからも疑問の声(日刊ゲンダイDIGITAL)
コメント数 47 2019-02-23 13:00:01
巨人、2番丸で固定概念崩す 送りバントしない超攻撃的布陣(デイリースポーツ)
コメント数 46 2019-02-23 11:30:09
神戸ビッグ3不発で完封負け「勝つ可能性を作れた」(日刊スポーツ)
コメント数 45 2019-02-22 23:00:02
古舘伊知郎、さすがは言葉の魔術師!?養老氏「話はほとんどうそですよ」(スポニチアネックス)
コメント数 45 2019-02-23 00:30:01
新着ログ
インスタフォロワー数250万人超え、ドバイから招集も! みんなメロメロ“柴犬まる”の夢(週刊女性PRIME)
コメント数 10 2019-02-23 14:00:11
狩猟にハマった東野幸治、「寺門ジモンは特殊部隊」説を披露(SmartFLASH)
コメント数 12 2019-02-23 14:00:10
甲状腺がん検査「発見率の上昇なし」 福島医大が研究結果報告(福島民友新聞)
コメント数 11 2019-02-23 14:00:10
スポニチ記者発宜野座キャンプリポート~オレが推す激アツ選手(文春オンライン)
コメント数 10 2019-02-23 13:30:15
グループA規定となったWRCで活躍したST165型トヨタ セリカ GT-Four【自動車博物館で伝説のマシンを見る】(Webモーターマガジン)
コメント数 10 2019-02-23 13:30:15
バイトテロも青春の1ページ!? 世のバカ男子を減らす活路は「ギャハハ女子」にあり(週刊女性PRIME)
コメント数 10 2019-02-23 13:30:15
ラインダンスで勝利誓う ゲート前で60人座り込み 沿岸部では砕石の投下作業続く(琉球新報)
コメント数 14 2019-02-23 13:30:14
「附属志向」は今後も続くか?[中学入試](ベネッセ 教育情報サイト)
コメント数 10 2019-02-23 13:30:13
元阪神・松永氏、58歳で女児誕生「大切に大切に育てて参ります」(デイリースポーツ)
コメント数 22 2019-02-23 13:30:13
東野幸治、テレビ界の規制にも淡々「不満は何もない」 MCとしての“自主規制”とは?(オリコン)
コメント数 15 2019-02-23 13:30:12