「ママが、ぼくのお金を盗んだ!」。都内の主婦、えり子さん(37)は、息子が祖父母らが同席する場で放った一言に、固まった。
さかのぼること数ヶ月前。えり子さんの息子の誕生日。欲しいおもちゃが予算オーバーで買ってもらえないことがわかると、息子は「お年玉でもらったお金で、あのおもちゃが欲しい」と交渉してきたそうだ。そこで、えり子さんが「あのお金、自由に使えないの」と諭したところ、後日、親族が集まった場で冒頭の「ママが、ぼくのお金を盗んだ!」発言に至ったという。
「まだ1年生なので、お年玉や入学金などのお金は全て私が預かっています」と、誇らしげに語るえり子さん。しかし続けて、「基本的には銀行に預けていますが、時々、忘れてしまうことがあるんですよね」と話す。これまでの「お年玉」「入学祝い」などでもらったお金は10万円を超えるはずだが、正確な金額はすでにわからなくなっているそうだ。
これでは、「ママが、ぼくのお金を盗んだ!」事実に間違いはないようにも思える。親がお年玉を預かると言いながら、実際は没収している場合、親であっても罪になるのだろうか。ありがちな「お年玉の没収」の法的な問題点について、佐藤香代弁護士に聞いた。
●「財産管理権の濫用」にあたる場合も
「子どもが親族からもらったお年玉は、子どもの財産です。ただし、民法824条は、『親権を行う者は、子の財産を管理し、かつ、その財産に関する法律行為についてその子を代表する』として、親に子の財産を管理する権限を認めています。ですから、子どもの財産を親が預かり、管理すること自体は、問題ありません」
では、えり子さんのような、ずさんな管理にも問題はないのだろうか。
「いえ、そうではありません。平成24年の民法改正により、親権は、『子の利益のために』行使しなければいけないということが、改めて確認されました(民法820条)。また、親は、子どもの財産を自分の財産と同じくらい大切に管理する義務があります(民法827条)。
そのため、親が子どもの財産を自分のために使ってしまうなどすれば、財産管理権の濫用として、使ったお金の返還を求められることもあります。
また、こうした濫用的な事例のみならず、財産管理がずさんな場合にも、管理権の行使が困難又は不適当であるとして、管理権喪失の審判により、財産管理権を喪失することもあります(民法835条)」
●刑法上の責任は?
刑法上の罪に問われる可能性もあるのだろうか?
「こうした親の行為が刑法上の罪に問われるかというと、親子のような直系血族間の窃盗罪には、刑法244条の『親族間の犯罪に関する特例』が適用され、無罪又は刑が免除されます。
子どもの財産の管理は、通帳を分けて、子どもの疑問にも明確に答えられるような管理が望ましいでしょう」
被害者としてはもちろん、加害者としても、身に覚えがある人は多いだろう。今年こそはしっかりとした管理を心がけてほしい。
コメント数 1369 *複数のAPIを使いコメント保存しています。
nln***** 2017-01-01 12:30:57
その子供は 大人になって
親 孝行はしないね、
肉球 2017-01-02 07:56:21
子供がお年玉盗んだ、と言ったのか?預かるとか話してもか?
これ聞く方には勘違いを生むし、子供が親を信用してない表現だな。俺もお年玉預けたが、育てもらい色々世話になったしそんな事はどうでもいいな。
tan***** 2017-01-01 12:47:26
バカバカしい
ΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘΘ 2017-01-01 12:05:53
せつねぇな
mel***** 2017-01-01 23:39:58
親に盗まれたと言いたい気持ちはわかる。でも大人になると気づくんだよ
自分がお年玉をもらえたのは親がよその子にあげていたからだって事に
yja***** 2017-01-01 13:18:42
あまえるな!
st1***** 2017-01-01 23:01:38
ちゃんと説明すればわかる事、内緒にするから不審に思う貰う子は10万ぐらい平気でもらうからな〜 でももらえ無い子がたくさんいるのも事実
a_p***** 2017-01-01 19:33:53
親も他の親戚の子達にあげたりしてますよね?
働いて稼いだこともない子どもが自分のお金と主張することもおかしくないですか?
自分は1度も親にお年玉の行方を尋ねたことはありません。
親のお金だと思ってます。
yui***** 2017-01-01 14:11:49
記事のとおり、ちゃんと通帳を分けて子供に見せ、きちんと管理しておくべきだね
コレに限らず、そういうところを「子供のモノなんだから親が好きにして当然」とか「いうことを聞きなさい!」と、親として強引にてきとうに済まそうとするやつは、
年取って介護してもらう立場になってからをどうぞお楽しみに。って感じですね
mil***** 2017-01-02 00:39:51
お前の面倒は誰が見ているとお前を家に住まわせてやってるのは誰だ
そう親に言われたけど?
子どもの教育はこうしないと、舐められて大変になりそう
ゲンスイ 2017-01-02 16:20:54
お年玉なんかやらんでもええ!!
ネコストップ 2017-01-01 11:33:59
お年玉なんてのは子供を家畜化させる悪習。
kan***** 2017-01-01 12:28:22
お年玉を 巻き上げる親など
親の 老後に いじめて 締め上げてやれ。
gar***** 2017-01-01 12:00:34
こんなことを法律論で宣伝してるバカ弁護士にウンザリするな。まあ、それぞれの経済事情や、親のモラルにかかってるよな。本人のために使ってるなら文句は言えないが子供にとってはオモチャ以外の買い物は意図してないわけだし笑
akk***** 2017-01-01 12:45:43
弁護士ドットコム
またくだらんこと記事にして。
最近の弁護士は精神年齢が低すぎるのか?
アホ弁護士ばかりやな!
kir***** 2017-01-01 12:40:34
子どものお金をギャンブルで使う
俺みたいな奴だ
TRT800JPK 2017-01-02 13:22:44
子供にお金を管理する教育を親自ら放棄するのか?使い方が失敗しても子供にとっては大事な経験になる筈。
syo***** 2017-01-01 14:03:09
お金の余裕がない奴が子供作るとこういう事になるんだろう。
ある程度余裕がある家庭なら子供の金などに手は付けないだろうに
say***** 2017-01-02 11:21:24
子供から預かるときに「貯金しておこうね」とちゃんと子供の通帳と一緒に保管するところを見せるとか、納得させるようにすれば問題ないのでは?
「盗まれた」と親族に不満を言うだなんて、親は普段からそういうことをしていたのかな?
よっぽど信用されてないのかな。
Bondi19 2017-01-01 11:52:00
法的に、法的にって。うざったい。
yha***** 2017-01-01 09:36:13
なんでも法的法的って、うるさい!
* * * * 2017-01-01 15:40:38
子供のお年玉は、子供のお金。
親が使うべきお金じゃないわ。
mor***** 2017-01-01 12:28:22
お年玉相殺制度にしてもらわなアカンな!
nic***** 2017-01-01 16:19:38
親の信用度下落。
子供は大人になるまでこれを盾に親と対峙するのです。
BASEBALLHERO! 2017-01-01 11:51:36
子供が泣くよ!
arya 2017-01-01 23:23:23
ママ「いったい誰のお陰でメシが食えると思ってるの?」
子供「・・・・・」
自罠盗 2017-01-01 23:28:40
親は子供を食わす義務があるから当然だろ
だから嘘ついて金をだまし取って良いとはならない
完全な詐欺で窃盗になり犯罪だから
obutu_chon 2017-01-01 19:42:34
泥棒は身内だろうが刺せ。
匿名A 2017-01-01 12:30:54
法的には問題ありだろこれ。
後見監督人として管理している財産の「横領」、ということになるよ?民法を見ると。
使うのであれば「事前承諾」がいるとしても騙して使い込むんだよな。
私の場合は無かった(知らないだけかも)があったらこう言っただろう。
「文句があるなら法廷(御白州)で言え、裁判所(奉行所)で聞いてやる」と。
時代劇を言っていたセリフを今風にアレンジ。
sai***** 2017-01-01 12:14:15
弁護士も大変だな・・・・・こんなくだらん事答えなあかんなんて。
esp***** 2017-01-01 21:28:29
子供が貰ったお年玉は、親が何らかの形でお礼するから・・・貰った金額だけ親が損をしてる事が多いんだよね。
BFH ******* 2017-01-01 12:12:57
ゆとりの代名詞のようなやり取り。
他人には知られたくない恥ずかしい内容を
普通に取り上げ公表。
昔は 異論反論は考えもしない平和な国だった。
セレブ だの ゆとり だの 大都会だけでやれ。
vio***** 2017-01-01 12:40:03
親子間のお年玉の管理にわざわざ法律を持ち出すのがセンスない。
d_s***** 2017-01-01 14:40:33
子供がもらう分は、自分の親も他所の子に渡しているのだと理解すれば、恥ずかしくて自分の金だなどとわめかないんじゃないか?最近のガキは親のこととか考えないかもだが。
たぬきそば 2017-01-01 12:00:19
何でもかんでも法律持ち込むな!
お年玉なんて貰った分返さないといけないのですから、子供から回収させていただきます
tsu***** 2017-01-01 20:29:10
あまたれてんじゃないよ
adwestern 2017-01-02 15:12:48
お年玉
貰えるだけでもいいやん
mxy***** 2017-01-01 12:08:23
子供に大きな額のお金を持たせると不安だから全部貯金
とかなら分かるけど、
さすがに子供の金を親が使い込むのは非常識すぎる。
abu***** 2017-01-01 19:16:59
情けない親
子供のものに手をつけるなんてな
情けなく無いのかね
保管管理はしてあげても
手をつけるなんて情けないこと
同じ親として恥ずかしくて恥ずかしくて
考えられんわ
583系運転士 2017-01-01 12:56:37
ぼくの意見が正しいと思いま〜す!
泥棒で〜す!
よくある話だけど「貯金しておこうね!」と言うのはただの口述であり
ほとんどは父親の飲み代と母親の洋服代と化粧品代で消える。
これが原因で新年早々親子喧嘩が起きる。
kei***** 2017-01-01 15:20:19
貰えてたけど、1番下の弟と金額同じにされた。一万貰えても下が五千円なら差額は回収。意味わからんだ。
qqs***** 2017-01-02 08:57:01
中学3年までずっと、貯金しておくから、あんたが高校になって
お金が必要な時にちゃんと返してあげると言われていたが
返して欲しいというと、あんたのためにどんだけお金かかってきてる
と思うんだ!と言われ一銭も返してもらえず・・・
こういう小さいことでも、子供にしてみれば完全に親への信頼は
なくなっていくんだよなあ。
自分が社会人になってからも親へはお金の話など一切しないし親のために
自分のお金を使うなんてことも全くない。
oba***** 2017-01-01 12:47:15
最低な親。
ari***** 2017-01-02 00:28:39
もらっても親が相手の子供にお年玉として返してるんだよ
..... 2017-01-02 00:31:08
それ子供には関係ない
自分の子供なら自分勝手な理屈で金ダマし取っていいのか
何したって平気だと思ってるだろ
じゃ同じことを他人様にしてみろ勝手な理屈つけて預かれるか
ari***** 2017-01-02 14:51:40
同じ事を他人様にって、どういうシュチュエーション?
mak***** 2017-01-02 00:36:20
重要なのは、さも当たり前のようにお年玉を没収しないことだ。
取られた方がどんなに落胆するか。
さらに、嫌がる子供に腹を立てるなんていうのは論外だ。
ringannbare 2017-01-01 12:01:41
親は、自分の子供にいただいた分以上配ってるよ。
ponponpon 2017-01-01 13:03:29
貰った金額に端数プラスして、子供用口座に入れとくもんだぞ
bwl***** 2017-01-01 13:02:26
日本の伝統・文化に従って行なうということに、あまりにも自信が無さ過ぎる。法律に頼ることは、その前に出来ているお年玉という文化を大切にしていない。
zxz***** 2017-01-01 14:58:09
お金盗んだ 親 死刑
idy***** 2017-01-01 13:27:39
親も大変ですよ。
親戚の大勢の子たちにお年玉
世の中少子化なのに私の親戚は子宝に恵まれてますT_T
san 2017-01-01 19:43:05
「ママが、ぼくのお金を盗んだ!」
そんなことを言うガキに育てた
自分が悪い。
ant***** 2017-01-01 20:46:31
お年玉を渡す目的からすると、小学校卒業までは直接親に渡したほうがよいのでは?
寝言。 2017-01-01 11:58:29
ま。
こういう事の積み重ねが、後日親子間への不信につながると。
自分たちがして嫌な事は子にしない事。
するにしてもキチンと説明と話し合い重ねる事。
それが出来ないのなら「盗んだ」と言われても甘んじて受けなさい。
アッチッチ 2017-01-01 22:04:28
親側からすれば、それ以上にめちゃお金使ってんですけど・・・というのが本音。まあパチンコする様なやつだったら最低だけどな
maq***** 2017-01-01 12:57:59
わが家だったら、「親に対して「盗んだ」とは何事か。誰のおかげで飯が食えると思ってんだ」と逆に一喝されて終わり。
mip***** 2017-01-01 15:28:21
通帳に入れたら鉛筆でお年玉など明記しておくと、親もわかるし子どもも納得できるよ。
通帳の保管場所を知っていたのでチラ見していたよ、子どもの頃。
roi***** 2017-01-01 12:09:08
みっともないから止めなさい。金は働けば得られるが、子の信用を取り戻すのはほぼ無理だろう。親としての意見
暇なもんで 2017-01-01 13:48:08
金銭管理は親族間でも曖昧にしてはなりませぬ。
そうならない為にも子供の口座、ちゃんと作りましょ。
kot***** 2017-01-02 00:33:00
ま、どこの家でも似たようなもの。
wat***** 2017-01-01 12:26:44
お年玉自体が親同士の物々交換的な面もあることは考慮しないんだね。
gen***** 2017-01-01 13:06:38
わかりやすく説明しましょ
くだらん(笑)
yam***** 2017-01-01 20:27:48
祖父母の渡すお年玉が多すぎるのだろう??
ヌルっとKANSAI 2017-01-01 20:10:28
子どもに盗んだと指弾されるようないい加減さが問題。
kei***** 2017-01-01 12:57:19
>誇らしげに語るえり子さん。
当たり前の事であり
「誇る」
事でも何でもない。
>時々、忘れてしまうことがあるんですよね
全く誇れないでは無いか。
ダメ親だ。
ダメ主婦だ。
どうせ
「家計簿なんてつけていない」
し
「つけていても歯抜けで好い加減」
な帳簿なのが目に浮かぶ。
qqr***** 2017-01-01 12:59:43
こんなことまで言われたら、なにもできませんよ。
oit***** 2017-01-01 15:23:10
お年玉をもらった分は全額利益にはならない
親が子に代わってお中元やお歳暮でお返ししている。
子に世の中の仕組みや金の流れを説明しない親の問題だろう
AMX000 2017-01-01 22:08:45
子どものお年玉を横領するような親にはなりたくないな(笑)
arir 2017-01-01 21:44:21
私も幼いころ、親に盗まれました。
大切なピンクのバッグにお年玉
を隠していて全額盗まれた。
親は知らないの一点張り。
未だに覚えています。
htb 2017-01-01 12:50:27
幼稚園から小学生低学年まで貯めていたお年玉、5万円、気がついたら親が使い込んで3000円だったわ。
ki 2017-01-01 11:41:55
とあるサイトで子供のお年玉は親のものって言ってて、母親が自分自身に欲しいものを買うのは何がイケナイの?って言うバカな母親がいたわ。その考えおかしいと思った。
des***** 2017-01-02 03:39:04
お年玉という悪い習慣をなくしましょう…
ginnozyo 2017-01-01 22:16:35
トロくせえ弁護士。
tos***** 2017-01-01 11:37:49
くだらん。
家庭によって事情は違う。
hyk***** 2017-01-01 13:02:06
そんな法的な問題わざわざ取り出さなくても
親せきから貰うお金は、行って来いで結局は親から
貰ってるのと同じだと判っていたから自分の懐に入れてなかった
「ぼくのお金盗んだ」とかの発想って微塵も考えなかったけどな
hir***** 2017-01-01 13:11:06
不満ぶつけてどうなるの、もうこれから先はお年玉期待するなと言われれば分かるのじゃない、浅はかな行為と愧じるべき。
そもそもお年玉は親が稼いだ金だろ。
gen***** 2017-01-01 22:23:41
子供に大金渡すなよ。
rqb***** 2017-01-01 11:57:57
そういう子には、何か買う時にはお小遣いで買わせればいい
必要な物は自分で計画をもって買いなさい
アカグツ 2017-01-01 19:19:21
善悪の区別がしっかりつく
立派な子供に育ったじゃないかwww
yuz***** 2017-01-01 15:42:09
親から出た金だと主張したい。
e@s***** 2017-01-01 08:54:23
当たり前でしょ、親は別の子にそれを回すのです。お年玉は天下の回り物(*・ω・)ノ笑
sla***** 2017-01-01 12:08:49
兄弟からのお年玉は没収。
じいばあからのお年玉は自由。
当たり前の筋だろ。
ult***** 2017-01-01 11:33:31
こんなの窃盗罪だろ
yaj***** 2017-01-01 12:03:50
そもそもこんな事法的に考える事すらありえない。親が管理するのがあたりまえ
mit***** 2017-01-01 12:02:26
バカ親が増えているってことですね。
ina***** 2017-01-01 12:55:23
先程、うちの子供(三歳)が、お婆ちゃんから貰ったお年玉を取られ、中身のない袋だけを渡した時に良い放った言葉が「軽すぎる」。
仕方無しに小銭を私が入れた所、今度は「紙のお金じゃない」って言われた。分かるのかな?
おっつぁん 2017-01-02 08:10:37
食費ほか生活費を天引きしておきました。(母)
add***** 2017-01-02 07:31:23
子供の気持ちがよく分かる。
俺もお年玉に限らず、貰ったお金は全て親に使われていたし、欲しい物も一切買って貰えなかったから、親を恨んでいた。
金に汚い親を持つと苦労する。
ana***** 2017-01-01 19:20:59
こんなことが記事になることが馬鹿馬鹿しい
phr***** 2017-01-01 12:20:11
別に人間はできてないが、大人になって自分で稼ぎだすと、過去のお年玉貯金の事は
どうでもよくなる。
wky***** 2017-01-01 18:41:02
子供が小さいからわからないだろうと親が思っていても子供はちゃんと見てわかっている。子供名義の通帳に入れて子供のためのお金だと区別しないと。
biz***** 2017-01-01 12:57:11
法的にはそうだろうが法律どおりにすると親子関係が冷たくなるだけ、
子供が貰ったお年玉は子供の物なのだからきっちり管理してどうしても子供が必用な品物がいる時には(大きな金額でない時には)だせるような管理にしておく事ですね。
mik***** 2017-01-02 01:04:28
そういや、嫁が相手側からもらったお年玉を袋だけ差し替えてそのまま返してたっけ。
loser 2017-01-01 12:28:08
帳簿をつけて返還請求したらいい
mmw***** 2017-01-01 20:22:38
子供本人は「盗んだ!」かも知れないが、お年玉をくれた相手宅に子供が居たなら、親としては相手宅の子に、お年玉あげない訳には行かない
正直、金銭負担的に言うと、親族からの「お年玉」は没収したいのが親としての本音だろう
dai***** 2017-01-01 12:35:15
相変わらず、くだらない
tak***** 2017-01-01 20:00:27
小僧黙れ。
xxr***** 2017-01-01 20:51:57
お年玉回収に行かなくてはw
うちは子供の口座に入れてくよ(^-^)
たとえ500円、1000円でも。
お年玉以外でもね。
お年玉以外に親戚やら育児手当て一部や貯金箱の小銭束を入れたりするし。
積みかなるとかなりの金額になるし、どうしても生活費足りない時にそこから借りたりするしw
masukaraa 2017-01-01 12:14:57
盗んだのって事実やん。法的のどうのこうのの問題やないやろ。
ブザマな死に方が待っとるで。大げさじゃなくてホンマや。
そういうことする親はお年玉に限らず、子供の夢を横取りして平気なものや。そういう親が将来どういう扱いを受けるべきかはわかりきったことやろ。親は親で保身の言葉をぶちまかけるやろうけど、、手遅れやな。
子供が高校生くらいのときに殺されなきゃいいけどな。
というか、殺されといたほうがいいかもよ。。動けんようになってから屈辱的な目に遭うよりな。
プププ。
コメント数 ランキング
トランプ氏「落ち着けグレタ!」 「今年の人」選出に反発(共同通信)
コメント数 47 2019-12-13 00:00:00
「ダブルパンチ」でお手上げ状態 日本製鉄の大がかりな組織再編(産経新聞)
コメント数 45 2019-12-12 15:30:01
なぜディーゼルにこだわる? マツダが国内のディーゼル車販売でトップシェアになった理由(くるまのニュース)
コメント数 44 2019-12-13 08:00:02
菅氏側近の和泉補佐官、女性官僚との不倫出張報道(日刊スポーツ)
コメント数 43 2019-12-12 21:00:00
氷川きよし、Xmasライブで衣装8変化 「ボヘミアン・ラプソディ」日本語カバーで観客圧倒(オリコン)
コメント数 41 2019-12-12 21:00:01
石川佳純 敗れる。五輪代表 運命の行方は平野美宇の結果次第に【卓球 グランドファイナル】(テレビ東京スポーツ)
コメント数 40 2019-12-12 21:30:01
りゅうちぇる、「男は化粧せず男らしく」意見に反論(日刊スポーツ)
コメント数 40 2019-12-12 10:30:01
平野美宇 無念の初戦敗退。石川佳純が3大会連続の五輪代表確実に!【卓球 グランドファイナル】(テレビ東京スポーツ)
コメント数 40 2019-12-12 22:30:01
「かわいくて」小5女児をストーカー、容疑で逮捕(読売新聞オンライン)
コメント数 40 2019-12-12 15:00:00
午後6時半にPC強制シャットダウン 「残業アカン」は定着するか(産経新聞)
コメント数 38 2019-12-13 08:00:02
新着ログ
石川佳純五輪に涙ぐむ「日本人同士戦わなくて済む」(日刊スポーツ)
コメント数 11 2019-12-13 08:30:37
南野拓実獲得を進言したのは選手たち!リヴァプール、C大阪時代から注目していた日本代表FWを1月獲得へ(GOAL)
コメント数 17 2019-12-13 08:30:37
阪神・西、現状維持で更改 谷本副社長から“謝罪”「もう少し打つようにするので…」(サンケイスポーツ)
コメント数 10 2019-12-13 08:30:37
阪神新助っ人・ボーアは“凄パワー”古巣マッティングリー監督が太鼓判「彼なら大丈夫」(デイリースポーツ)
コメント数 10 2019-12-13 08:30:37
立場理解しなかった貴景勝 独自判断繰り返す―大相撲クローズアップ(時事通信)
コメント数 26 2019-12-13 08:30:37
「部活はサタンの誘惑だ」母の一言で捨てた自分 空っぽの私は漫画を描く 息子の命が授けた「第二の人生」(withnews)
コメント数 10 2019-12-13 08:00:03
石川佳純、涙の3大会連続五輪 平野美宇と135P差「本当に長くて今までで一番厳しいつらいレース」(スポーツ報知)
コメント数 14 2019-12-13 08:00:03
千賀を探せ!原巨人、全国各地にスカウト配置構想 金の卵発掘へ球団OBに協力依頼(サンケイスポーツ)
コメント数 16 2019-12-13 08:00:03
【札幌】全選手に契約延長提示…クラブ史上初、幹部「チームが着実に成長」(スポーツ報知)
コメント数 15 2019-12-13 08:00:03
ロッテ・松本球団本部長、楽天へFA移籍した鈴木の補償「人的になる」(サンケイスポーツ)
コメント数 22 2019-12-13 08:00:03